Arts and Sciences

アートとサイエンス

コンテンツへスキップ
  • about
  • J-POP
  • 科学史年表
  • 書籍メモ
  • People
  • links

円柱座標(円筒座標)

円筒座標系 高校の数学Cで扱う極座標にz軸を付加した座標系です。(http://www.riruraru.com/cfv21/phys/crdsystem.htm)

円筒座標(円柱座標)(http://www.f-denshi.com/000TokiwaJPN/20vectr/cpx01.html)

カテゴリー: 物理数学 | 投稿日: 2016年3月13日 | 投稿者: artsandsciences.jp

投稿ナビゲーション

← 曲線座標(Curvilinear coordinates):円柱座標、球面座標 dy/dxはいつからdxとdyに分かれたのか? →

COUNTER

Popular posts

  • 独立成分分析(ICA)と主成分分析(PCA)との違いとは? 5 views
  • about 5 views
  • イルカの泳ぎが、流体力学では説明がつかないくらいに速すぎる「グレイのパラドックス」 4 views
  • 負の電荷をもつ水素イオン、ヒドリド(hydride)とは?NAD+/H+のH+の正体は何? 4 views
  • 安藤昇(1926.5.24-2015.2.16)の言葉 3 views
  • 解析力学を学ぶための定番の教科書 2 views
  • 量子力学の教科書 定番、お勧め、お気に入り 2 views
  • 両生類(カエル、イモリ)の卵割様式 1 view
  • 東京大学出版会 基礎数学シリーズ 1 view
  • アボガドロ数が求められた歴史的な経緯 ~ 目には見えないが、原子・分子が実際に存在することの証明 1 view
Proudly powered by WordPress