吉田兼好「徒然草」第188段 (一部)

或者、子を法師になして、「学問して因果の理をも知り、説経などして世渡るたづきともせよ」と言ひければ、教のまゝに、説経師にならんために、先づ、馬に乗り習ひけり。

あるもの、こをほうしになして、「がくもんしていんがのことわりをもしり、せっきょうなどしてよわたるたずきともせよ」といいければ、おしえのままに、せっきょうしにならんために、まず、うまにのりならいけり。

ある人が、我が子を法師にしたうえで、「学問して因果応報の原理を習い、説教で生計を立てるように」と言ったので、親の言いつけどおり説教師になるために、まず馬に乗ることを習った。

輿・車は持たぬ身の、導師に請ぜられん時、馬など迎へにおこせたらんに、桃尻にて落ちなんは、心憂かるべしと思ひけり。

こし・くるまはもたぬみの、どうしにしょうぜられんとき、うまなどむかえにおこせたらんに、ももじりにておちなんは、こころうかるべしとおもいけり。

その理由は、自分は輿や牛車を所有していないので、法事の導師として招待されたとき馬を迎えによこされ、腰の据わらない桃尻で落馬してしまうようでは情けないと考えたのだ。

次に、仏事の後、酒など勧むる事あらんに、法師の無下に能なきは、檀那すさまじく思ふべしとて、早歌といふことを習ひけり。

つぎに、ぶつじののち、さけなどすすむることあらんに、ほうしのむげにのうなきは、だんなすさまじくおもうべしとて、そうかということをならいけり。

その次には、法事の後などで酒など勧められたとき、法師でいながらまるで芸がないのは、施主が興ざめに思うだろうと、早歌というものを習った。

二つのわざ、やうやう境に入りければ、いよいよよくしたく覚えて嗜みけるほどに、説経習うべき隙なくて、年寄りにけり。

ふたつのわざ、ようようさかいにいりければ、いよいよよくしたくおぼえてたしなみけるほどに、せっきょうならうべきひまなくて、としよりにけり。

やがて、乗馬と早歌がだんだん佳境に入ったので、ますます磨きをかけようと稽古に励んだ。その間、説教を勉強するはずの時間もないまま、ついに年を取ってしまった。

この法師のみにもあらず、世間の人、なべて、この事あり。

このほうしのみにもあらず、せけんのひと、なべて、このことあり。

この法師に限らず一般の人々は、たいていこれと同じことをしている。

若きほどは、諸事につけて、身を立て、大きなる道をも成じ、能をも附き、学問をもせんと、行末久しくあらます事ども心には懸けながら、世を長閑に思ひて打ち怠りつゝ、先づ、差し当りたる、目の前の事のみに紛れて、月日を送れば、事々成す事なくして、身は老いぬ。

わかきほどは、しょじにつけて、みをたて、おおきなるみちをもじょうじ、のうをもつき、がくもんをもせんと、ゆくすえひさしくあらますことどもこころにはかけながら、よをのどかにおもいてうちおこたりつつ、まず、さしあたりたる、めのまえのことにのみまぎれて、つきひをおくれば、ことごとなすことなくして、みはおいぬ。

若い間は、あらゆる分野に関して一人前になり、その道で大成し、また芸能も習得し学問もしようなどと、将来にわたる遠大な計画を心に抱いているものだ。ところが、その一方で自分の人生は先が長いと、のんきに考え、なすべきことを怠り、目の前の雑事にばかりとらわれて月日を送ってしまう。だから、何一つ達成できたもののないまま年老いてしまう。

終に、物の上手にもならず、思ひしやうに身をも持たず、悔ゆれども取り返さるゝ齢ならねば、走りて坂を下る輪の如くに衰へ行く。

ついに、もののじょうずにもならず、おもいしようにみをももたず、くゆれどもとりかえさるるよわいならねば、はしりてさかをくだるわのごとくにおとろえゆく。

結局、何の専門家にもなれず計画通りに出世もできず、後悔しても年齢は取り返せないから、走って坂を急降下する車輪のようにみるみる老衰していくのだ。

されば、一生の中、むねとあらまほしからん事の中に、いづれか勝るとよく思ひ比べて、第一の事を案じ定めて、その外は思ひ捨てて、一事を励むべし。

されば、いっしょうのうち、むねとあらまほしからんことのうちに、いずれかまさるとよくおもいくらべて、だいいちのことをあんじさだめて、そのほかはおもいすてて、いちじをはげむべし。

こんなわけで、一生の間に、大事な人生目標のうちで、それらの重要性をよく比較、検討し第一の目標を決定したら、それ以外の目標は破棄して、ただ一事だけに専念しなければならない。

一日の中、一時の中にも、数多の事の来らん中に、少しも益の勝らん事を営みて、その外をば打ち捨てて、大事を急ぐべきなり。

いちにちのうち、いちじのなかにも、あまたのことのきたらんなかに、すこしもやくのまさらんことをいとなみて、そのほかをばうちすてて、だいじをいそぐべきなり。

一日の間にも一時の間にも、やることはたくさんあるが、それらの中から少しでも意義のあることを選び、それに全身全霊をささげ、それ以外はすべて切り捨てて何よりもこの大事を急がなくてはならない。

何方をも捨てじと心に取り持ちては、一事も成るべからず。

いずかたをもすてじとこころにとりもちては、いちじもなるべからず。

どれもこれも捨てがたいと、執着するならば、間違いなく一事も達成できなくなるのだ。

原文:tsurezuregusa.com

読み:www2.yamanashi-ken.ac.jp

:ヤフー知恵袋