源氏物語に触れたのは、高校の古文で冒頭の部分を授業で読まされたと思います。「いづれのおほんときにか、にょうごこういあまたさぶらひたまひけるなかに、いとやんごとなききわにはあらぬが、すぐれてときめきたまふありけり。」といった調子です。「やんごとなき」という言葉はこれで覚えました。あらぬがの「が」は、現代語のような逆接の意味は全くないそうです。たしかに現代でも「が」を単なるつなぎの言葉で使うことも多いと思います。そっちの「が」と同じですね。
源氏物語は、全部で54帖もあります。
- 桐壺 きりつぼ
- 帚木 ははきぎ
- 空蝉 うつせみ
- 夕顔 ゆうがお
- 若紫 わかむらさき
- 末摘花 すえつむはな
- 紅葉賀 もみじのが
- 花宴 はなのえん
- 葵 あおい
- 榊 さかき
- 花散里 はなちるさと
- 須磨 すま
- 明石 あかし
- 澪標 みおつくし
- 蓬生 よもぎう
- 関屋 せきや
- 絵合 えあわせ
- 松風 まつかぜ
- 薄雲 うすぐも
- 朝顔 あさがお
- 乙女 おとめ
- 玉鬘 たまかずら
- 初音 はつね
- 胡蝶 こちょう
- 蛍 ほたる
- 常夏 とこなつ
- 篝火 かがりび
- 野分 のわき
- 行幸 みゆき
- 藤袴 ふじばかま
- 真木柱 まきばしら
- 梅が枝 うめがえ
- 藤のうら葉 ふじのうらば
- 若菜 わかな
- 柏木 かしわぎ
- 横笛 よこぶえ
- 鈴虫 すずむし
- 夕霧 ゆうぎり
- 御法 みのり
- 幻 まぼろし
- 雲隠れ くもがくれ ⇒生成AIが描く雲隠れ本文 ChatGPT, Claude, Gemini対決
- 匂宮 におうのみや
- 紅梅 こうばい
- 竹河 たけかわ
- 橋姫 はしひめ
- 椎が本 しいがもと
- 総角 あげまき
- 早蕨 さわらび
- 宿り木 やどりぎ
- 東屋 あずまや
- 浮舟 うきふね
- 蜻蛉 かげろう
- 手習 てならい
- 夢の浮橋 ゆめのうきはし
源氏物語 原文 現代語訳 注釈
小学館 源氏物語 全6巻 日本古典文学全集 阿部 秋生, 秋山 虔, 今井 源衛, 鈴木 日出男
朝日新聞社 日本古典全書 源氏物語
新潮社 源氏物語 新潮日本古典集成 石田穣二/校注 、清水好子/校注
源氏物語54帖 現代語訳
与謝野晶子
源氏物語 全54帖収録 与謝野晶子訳版 紫式部 (著), 与謝野 晶子 (翻訳)
青空文庫 https://www.aozora.gr.jp/index_pages/person52.html
谷崎潤一郎
青空文庫 https://www.aozora.gr.jp/index_pages/person52.html
円地文子
林望
瀬戸内寂聴
角田光代
大塚ひかり
田辺聖子
上野裕子
橋本治
源氏物語54帖 原文(古文)と現代文
- http://james.3zoku.com/genji/genji54.html