Arts and Sciences

アートとサイエンス

コンテンツへスキップ
  • about
  • J-POP
  • 科学史年表
  • 書籍メモ
  • People
  • links

エントロピーを理解できる教科書

J.D.ファースト著 エントロピー―エントロピーの本質と理学および工学における応用 (1969年) 

on S. Lemons 著A Student’s Guide to Entropy

カテゴリー: 熱力学 | タグ: エントロピー | 投稿日: 2016年11月15日 | 投稿者: artsandsciences.jp

投稿ナビゲーション

← お勧めの量子力学の演習書 ニューラルネットで使われる逆伝播学習は実際の脳内で起きているのか? →

COUNTER

Popular posts

  • 双翅目(そうしもく)(ハエやカ)の唾腺染色体(だせんせんしょくたい)とは何か? 5 views
  • フレミングの左手の法則、右手の法則を覚える必要はあるのか? 3 views
  • 正電荷を持っていて反発するはずの陽子同士がなぜ結合して一塊の原子核を構成できるの? 3 views
  • カイ2乗検定には片側検定しかないのか? 3 views
  • ルベーグ積分の教科書で初心者にも分かりやすくてお勧めのもの 2 views
  • 負の電荷をもつ水素イオン、ヒドリド(hydride)とは?NAD+/H+のH+の正体は何? 2 views
  • 微生物学講義録 2 views
  • 標本平均の期待値が母平均であることの証明とひっかかったところの説明、疑問と解説 2 views
  • サメの解剖 2 views
  • 場の量子論(Quantum Field Theory)を勉強するための定番の教科書 2 views
Proudly powered by WordPress