経営学」カテゴリーアーカイブ

セイコーマート(セコマ、セイコマ)の秘密

北海道地震で突如SNSで有名になったのが、北海道にしか存在しないコンビニエンスストア、セイコーマート。通称、セコマまたはセイコマ。セコマの何がどうすごいのでしょうか?

北海道セイコーマートの知名度がDNSで全国区に

9月6日に北海道で発生した地震の影響で道内全域で停電が発生し、道内のコンビニエンスストアでは一時休業する店舗が相次いでいます。そのような中、北海道のローカルコンビニチェーン「セイコーマート」はほとんどの店舗が“車から電力を供給”して営業しており、Twitterでは非常時に物資が購入できるのは助かるとして称賛の声が集まっています。(北海道の停電 地元コンビニ「セイコーマート」が車から電力供給して営業 広報「コードを常備している」2018年09月07日 19時16分ねとらぼ)

安くて美味しいお惣菜

各種サラダに煮物、あえ物、卵焼き、コロッケ、焼き魚まである。そこには数種類のパスタもあり、こちらも値段は100円。主食として十分と思えるほどの量が入っているから、パスタに加えてサイドメニューを3種類選んでも500円でお釣りがくる。(大手もかなわない「北海道No.1コンビニ」の秘密 2013年4月8日 安藤 元博 博報堂 日経ビジネスONLINE)

安くて美味しいセコマのワイン

セイコーマートCM スペインワイン篇 2016年

北海道産のこだわり

セイコーマートCM 北海道メロンソフト夏篇 2016年

他のコンビにがまねできないセコマのホットシェフ

ホットシェフを始めたのは、さかのぼること21年前の1994年。… ここまで本格的な店内調理を、しかも20年以上も前にスタートしているのだから、セイコーマートはコンビニ業界でもパイオニアと呼べる。… 年間400万食以上を売り、昼時は売り切れ店も続出する。セイコーマートは このほっとシェフだけで年間130億円の売り上げがあるというから驚きである。(あのセブンの上を行く「最強コンビニ」とは?2015/05/04 4:50 東洋経済ONLINE)

セコマの経営哲学

その土地にいるからこそ地元のひとが気づけていない資源ってたくさんあるんです。「うちは過疎で」「なんにも売りになるものがなくて」って言っていても、外からみると「え、こんなのたくさんあるの?」っていうものが。こういうものを有効活用していくのが鍵かもしれませんね。地域でものを作ってブランド化していく。地域がプラスになって僕らにとってもいいことってなにか、という視点で考えていれば、お互いにとって良い方向に発展していくはずですよ。新しいものを作り上げるのは、後でいいんです。まずは地域を見つめて、そこにあるものを使って、より盛り上げていってほしいですね。(セイコーマートマーケティング企画部 部長の佐々木威知さん 北海道のコンビニが全国1位!大手コンビニが勝てない「セイコーマート」の秘密に迫る 20161208 YORIMICHI AIRDO))

 

参考

  1. セイコーマートウェブサイト
  2. セコマ ホットシェフ
  3. 北海道発ローカルコンビニ「セイコーマート」は本州で成功するか(MAG2 NEWS2018年06月04日04時30分)セコマの他チェーンにないサービスといえば、なんといっても店内調理されたお弁当やホットスナックが並ぶ「HOT CHEF(ホットシェフ)」でしょう。コンビニ店舗という限られたスペースに最適化された厨房設備と製造オペレーションを整え、「時間帯ごとにどの商品を何個製造するのか」「それに伴い人時生産性が目標を達成できるのか」を厳しく管理しつつ、各店舗でお弁当などを製造。その出来立てを店内に並べているのです。
  4. 顧客満足度No.1の理由に迫る!セイコーマートのおすすめ商品15選 (2017年02月02日 icotto.jp 心みちるたび)北海道では全国大手チェーンを圧倒する強さを見せるコンビニ、「セイコーマート」。北海道民に愛され、顧客満足度No.1の栄光に幾度も輝いています。その理由の1つがセイコーマートオリジナル商品のクオリティの高さ。北海道産にこだわった、上質な物がお値打ちで手に入ります。店内調理で温かな商品を提供するホットシェフ、豊富な総菜、北海道産原料にこだわったスイーツ、オリジナルのドリンクまで。セイコーマートでおすすめの商品15選を紹介します。
  5. 北海道コンビニ首位守るセイコーマートの独自性 (2011/09/05 10:13 山川 清弘 : 東洋経済)総店舗数1100店(6月末現在)で業界7位。本州での店舗は茨城、埼玉の計100店で知名度が低いが、道内では堂々の店舗数首位をキープ。ほかの都府県を見回しても、大手4社以外でトップを維持しているローカルチェーンはない。準大手以下では唯一、増収増益を続けてもいる(図)。